トップ > マガジン > オフィスに最適なタイルカーペットの種類と張り替え単価を解説!DIYとの比較も紹介!
メニュー

オフィスに最適なタイルカーペットの種類と張り替え単価を解説!DIYとの比較も紹介!

更新日:2024.01.23

オフィスのタイルカーペットを張り替える際、色や柄などどのような種類があって単価はどれくらいするのか、考えてしまいますよね。

スタッフが気持ちよく働ける快適な環境にするために、クッション性のある歩きやすいタイルカーペットに張り替えたいと思われていることでしょう。

この記事では、タイルカーペットの種類と特徴、費用の相場や単価、DIYで施工する場合など丁寧に徹底解説します。

 

お見積もり・お問い合わせはこちら

 

オフィスのタイルカーペットの種類と特徴

オフィスの床材には、主にタイルカーペットとフロアタイルのどちらかが使用されます。
フロアタイルは、丈夫で耐水性があるため、エントランスや給湯室などで使用されています。
一方、タイルカーペットは遮音性の高さから会議室などでよく使用されています。
そのタイルカーペットの種類や特徴について解説します。

タイルカーペットの種類

オフィスのタイルカーペットを張り替える際、さまざまな種類がある中で、用途に応じて場所に適したものを選ぶ必要があります。
タイルカーペットは、耐久性に応じて重歩行用と中歩行用に分かれます。
オフィスの中でも、エントランスや通路など歩行の多い場所には、耐久性の高い重歩行用のタイルカーペットが使用されます。
逆に歩行の少ない会議室や役員室などには、中歩行用タイルカーペットが使用されます。
重歩行用のタイルカーペットは、耐久性の高いナイロン素材で作られているので、価格は高めです。
中歩行用であれば、ポリプロピレンが原材料なので比較的低コストですが、やや耐久性は劣ります。
オフィスの場合は、働いているスタッフの人数にもよりますが、空港やデパート、ホテルのように多数の人々が行き交うわけでは無いので、中歩行用のみでも十分適応できます。
また、タイルカーペットには、さまざまなパイルの種類がありますので解説します。

ループパイル

最も代表的なパイルで、形状がループ状になっていることからループパイルと呼ばれています。
ループ状に織り込んであるので、弾力性があり踏んでも元にすぐ戻る力があり、耐久性に優れています。

テクスチャーパイル

テクスチャーパイルは、パイルの長さに長短が混在しており、ループパイルよりも柔らかい踏み心地が感じられるパイルです。
しかし、柔らかい分、やや耐久性が劣り早く摩耗してしまうことがデメリットです。

カットパイル

パイルをカットしたタイプがカットパイルと呼ばれています。
パイルのループがカットされているので、踏み心地は最も柔らかく感じるタイプです。
防音性が高いので、足音や声が気になるスペースに適しています。
デメリットは、柔らかい分耐久性に劣るところです。

カット&ループパイル

カット&ループパイルは、ループタイプとカットタイプを組み合わせたパイルです。
ループタイプの耐久性とカットタイプの柔軟性を両方兼ね備えています。
柔らかさと強さは中間で、どちらの性能も欲しい場合に選ばれます。

タイルカーペットの特徴

タイルカーペットの特徴は、遮音性の高さと手入れが簡単な点で優れています。
タイルカーペットは、繊維素材から作られているため、足音や会話が響きません。
そのため、人通りが多い通路やエントランス、会話が多い会議室などにも使用されています。
タイルカーペットは、柔らかい優しいイメージなので、温かみが感じられ落ち着いた雰囲気で仕事ができます。
クッション性があるので歩くのも楽で、荷物を持って移動する時も滑りません。

また、掃除もしやすく手入れが手軽に出来ます。
毛足が短く掃除機も掛けやすいので、靴に付着した汚れや埃を清掃するのも簡単です。
部分的に汚れがひどい場合は、外して洗浄することもできますし、新しく取り替えることも可能です。
更衣室など靴を脱いで着替える場所にもおすすめです。

他には、タイルカーペットは、パソコンの配線などを床下に格納できるOAフロアの上に敷くのに適しています。
配線の入れ替えや引き直しなどで配線を移動させる場合、タイルカーペットならその部分のカーペットを剥がすだけで、容易に作業ができます。
タイルカーペットは、正方形で一枚の一片が40cmから50cmのサイズなので、女性でも簡単に剥がすことが可能です。
パソコンが並ぶスペースでは、OAフロア+タイルカーペットの組み合わせがおすすめです。
タイルカーペットの性質と特徴を考え、適した場所に貼ることが必要です。

オフィスのタイルカーペット張り替え単価相場

タイルカーペットの張り替え費用の単価相場は、一般的に約2,350円〜3,800円/㎡(既存カーペットの処分費込み)です。
広さ別におおよその価格を表にまとめました。

張り替え費用相場(材料費+施工費+処分費)

広さ 費用相場
8㎡(4,5畳) 約18,800円〜30,400円
10㎡(6畳) 約23,500円〜38,000円
15㎡(8畳) 約35,250円〜57,000円
18㎡(10畳) 約42,300円〜68,400円
22㎡(12畳) 約51,700円〜83,600円
27㎡(15畳) 約63,450円〜102,600円
36㎡(20畳) 約84,600円〜136,800円

この表から、おおよその費用の相場がイメージできますので、実際のオフィスの床面積を計測し金額を積算して予算組みをしましょう。

 

お見積もり・お問い合わせはこちら

 

オフィスのタイルカーペットの選び方

タイルカーペットを選ぶ際、何を基準にすれば良いのか、それぞれ条件がある中で判断基準を解説します。

タイルカーペットをコストで選ぶ

コストを抑えてタイルカーペットを敷く場合は、素材がポリプロピレン製のタイルカーペットがおすすめです。
ポリプロピレン製のタイルカーペットは、ナイロン製のタイルカーペットより耐久性が劣る分、低コストで抑えられます。
会議室や役員室などの人通りの少ない場所におすすめです。

タイルカーペットを耐久性で選ぶ

タイルカーペットを耐久性で選ぶ場合は、ナイロン製のタイルカーペットがおすすめです。
ナイロン製のタイルカーペットは、パイルに弾力があり耐久性が高くなります。
耐久性があるので、エントランスや通路などの人通りの多い場所におすすめです。
長期間の使用を考える場合は、耐久性を重視してナイロン製を選んだ方が利口な選択かも知れません。

タイルカーペットを柔らかさで選ぶ

タイルカーペットを柔らかさや踏み心地で選ぶのであれば、カットパイルの製品を選びましょう。
ふわふわした踏み心地は、高級感を感じさせますので、大切なお客様をおもてなしする応接スペースに適しています。
ナイロン製のカットパイルは、グレードが高くコストも上がります。

タイルカーペットをデザイン性で選ぶ

コンセプトや企業イメージに沿ったデザインを取り入れることが大切です。
清潔感のある印象を与えたいなら、カラーバリエーションは豊富な無地のタイルカーペット、デザイン性を表現したいならスタンプアートタイプやボーダー柄がおすすめです。
各メーカーがデザインを重視したタイルカーペットを企画し製造しているので、時代に合ったデザインにリニューアルされていきます。
オフィスのコンセプトや企業イメージに合ったデザインでオフィスを演出することが重要です。

オフィスのタイルカーペット張り替えをDIYで施工する

タイルカーペットをDIYで施工すると、コストが抑えられ予算を浮かすことができます。
しかし、普段使わなような道具を揃えたり、材料を購入しなくてはなりません。
どのような道具が必要なのか、施工手順など詳しく解説していきます。

タイルカーペット張り替えに必要な道具と材料

タイルカーペットに最低限必要な道具を表にまとめました。

道具の種類 用途
タイルカーペット用コーナーカッター 部屋の端などカーペットをカットするため
スケール 部屋のサイズを測るため
チョークライン 基準になる真っ直ぐな直線をひくため
ボンド用トレイ ボンドをローラーにつけるため
ローラー 床にボンドを均等に塗布するため

タイルカーペットを貼る場合、部屋の隅部分をカットすることが難しいのでコーナーカッターは、便利です。
チョークラインは、最初の基準になる中心線が正確でなければ端に行くほど歪みが生じるので役に立ちます。

他に使用する材料を準備しましょう。

材料 用途
タイルカーペット 主材料
タイルカーペット用ボンド 接着剤

ホームセンターやネット通販で購入できます。
上記の道具と材料を揃えたら、タイルカーペットを張り替えていきましょう。

タイルカーペットの貼り方

タイルカーペットは、ベニヤ板やコンクリート、フローリングなど硬いものには直接貼ることができます。
カーペットやクッションフロアなどの柔らかい物の上には、貼ることができません。
下地の表面に凹凸がある場合は、補修をしてから貼りましょう。
床の表面に埃やゴミがないように綺麗に掃除してから貼り始めます。

1,中心線を割り出す
タイルカーペットを均等に貼るためには、基準になる中心線が重要です。
基準線を引くときは、部屋の端にくるタイルカーペットが極端に幅が狭くならないように、バランスを取ることが大切です。
部屋の中心を割り出す方法は、縦横を測りチョークラインを使って真っ直ぐな線を引くことです。
貼るときには、中心から1ブロックずつ貼っていくので正確な線を引くことが大切です。

2,ボンドを塗布する
ボンドをトレイに出し、ローラーに付けて床に均等に塗布していきます。
部屋を4分割した1ブロックずつ塗っていきましょう。
ボンドはなるべく薄く塗ることがコツで端ギリギリまで塗らずに開けておくのがポイントです。
ボンドが透明になったらタイルカーペットを貼っていきます。

3,タイルカーペットを貼る
中心から順に端に向かって貼ります。
基本的な貼り方は、目地を目立たなくするために、向きが交互になるよう一松貼りに貼っていくことです。

4,端をカットして処理する
コーナーカッターを使って端を綺麗にカットして巾木との間に隙間が出ないように収めます。
タイルカーペットをDIYで施工する場合を解説しましたが、オフィスで張り替える場合は迅速に作業しなくては、業務に影響が出てしまいます。
DIYで施工することは可能で、低コストで済みますが、時間と労力を最小限に抑えるのであれば業者に依頼することをおすすめします。

まとめ

オフィスのタイルカーペット張り替えの種類と単価、DIYの施工手順など解説してきました。
タイルカーペットを選ぶ際、それぞれの企業イメージに合った色彩や柄を選び出し、スタッフのモチベーションアップや来客へのアピールを目的に張り替えてみては如何でしょうか。
オフィスの雰囲気が変化することで、スタッフの気分や意識が高くなり生産性のアップに繋がる床材を選択することが必要です。
DIYで施工することも可能ですが、業務に影響を与え、出来栄えや時間がかかる可能性があるので、業者に相談した上で決めていくことが重要ではないでしょうか。

 

お見積もり・お問い合わせはこちら