飲食店における内装工事の内容や費用を解説!資金を抑える方法は?
更新日:2024.01.23
飲食店の内装工事を検討している際、気になるのが店舗を作る際に発生する費用でしょう。
加えて、飲食店を成功させるためには、開業時のことを想定して内装工事に関する理解を深める必要があります。
本記事では、飲食店の内装工事にかかる費用・工事内容・工事費を抑える方法・内装工事を成功させるポイントなどを紹介します。
目次
- 飲食店の内装工事にかかる費用
- 飲食店における内装工事の内容
- 飲食店の内装工事費用を抑える方法
- 飲食店の内装工事を成功させるポイント
- 施工業者を選ぶ時のポイント
- 飲食店における内装工事の資金調達方法
- 飲食店の内装工事を失敗しないためには
- まとめ
飲食店の内装工事にかかる費用
内装工事の種類は、大きく分けると新装と改装の2つがあります。
飲食店を新装する場合は、壁紙や天井などをすべて剥がしたスケルトン物件を使用して行います。
一方、改装する際には、設備などが残った状態である居抜き物件を使用するため、新装と比較すると費用を抑えることが可能です。
新装と改装で工事費用は大きく異なるため、それぞれの費用相場を個別に見ていきましょう。
新装の坪単価
飲食店を新装する際、目安となる費用は一坪当たり30~80万円程度です。飲食店の業態別に分けると下記のようになります。
業態 | 費用相場 |
カフェ | 約30万円から50万円程度 |
レストラン | 約50万円から70万円程度 |
和食店 | 約60万円から80万円程度 |
焼肉店 | 約80万円~ |
スケルトン物件の工事を行う際は、ガスや電気、空調などの設備工事を行う必要があります。元々設備がある改装工事と比較すると、開店するために発生する費用は高額です。
ただし、スケルトン物件の工事は設計を0から始めるため、居抜き物件の内装工事よりも自由度が高いといえるでしょう。どのような飲食店を開業したいのか明確に定まっている場合は、スケルトン物件の内装工事のほうが理想に近い店舗を設営できるかもしれません。
自身がどのような飲食店を作りたいのかに合わせて、スケルトン物件か居抜き物件かを選びましょう。
また、一坪当たりの平均単価は店舗のサイズによって変動します。小さい物件でも工事内容は大きな物件と変わらないため、小型店舗のほうが一坪あたりの単価は高くなる傾向があります。
内装工事を実施する際は、予算にゆとりを持っておくことも大切です。
改装の坪単価
飲食店を改装する場合、目安となる費用は一坪あたり20~50万円程度です。種類ごとに分けた際の相場は下記の通りです。
業態 | 費用相場 |
カフェ | 約20万円から30万円程度 |
レストラン | 約30万円から40万円程度 |
和食店 | 約40万円から50万円程度 |
焼肉店 | 約50万円~ |
居抜き物件の内装工事は、そのテナントで使用されていた設備を利用できるため、スケルトン物件よりも工事費用を抑えることができます。必要な工事も少ないことから、開業時期を早めることもできるでしょう。
ただし、居抜き物件の設備をすべて使用してしまうと、以前までの雰囲気が残りすぎてしまい、自身が思い浮かべてた飲食店を作れなくなることも考えられます。居抜き物件を使用する際は、残す設備と撤去する設備を選定することも大切です。
残す設備などが明確に定まっていれば、内装業者との打ち合わせをスムーズに進めることもできるでしょう。
飲食店における内装工事の内容
飲食店の内装工事では、主に「デザイン設計」「床・壁などの内装工事」「設備工事」を行います。ここからは、工事内容について個別に解説していきます。
デザイン・設計
飲食店の内装工事を実施する際は、最初にデザイン設計を業者へ依頼します。「インテリアをどの場所に置くか」「どのような照明を使用するか」「壁や床の素材はどうするか」など、どのような飲食店を作るのかを業者と相談して決めましょう。
また、デザイン設計は、内装業者に依頼するケースと、デザイン設計の専門業者に依頼するケースがあります。費用の相場は施工費のおおよそ10~15%程度です。
床・壁などの内装工事
飲食店の内装工事をする際は、床や壁、天井などの工事を行います。費用に関しては、使用する素材などによって大きく異なります。予算に合わせて、どのような素材を使用するのかを検討しましょう。
設備工事
飲食店を作るためには、必要に応じて電気やガスなどの設備工事を行う必要があります。設備の工事費用は、総額の中でも約半数を占めています。
飲食店の設備工事には、どのような項目があるのかを見ていきましょう。
電気工事
飲食店の内装工事では、配線工事や分電盤の設置などを行います。費用の目安はおおよそ60~120万円程度です。
電気の容量が足りない場合は配線を太くする必要があるため、別途で幹線引き込み工事の費用が発生します。幹線引き込み工事は、電気消費量が多い居酒屋や焼肉店の内装工事などで行われます。反対に、カフェやバーなどの電気消費量が少ない飲食店では、幹線引き込み工事を行わないこともあるでしょう。
多くの場合、居抜き物件の場合は電気工事を行う必要がないため、照明を新しくする費用のみで抑えられます。照明の取替にかかる費用はおおよそ20万円程度です。
ガス工事
飲食店を作る際にはガスの工事が欠かせません。
飲食店用にガスが引かれている際は、配管工事のみ行えば良いため、費用はおおよそ30~40万円程度です。
ただし、テナントビルに飲食店を作る場合はガス容量が足りなくなる可能性が高いことから、別途で本管の引き込み工事を行わなければ行けないケースもあります。
飲食店を作る場所によっては工事の許可が降りないこともあるので、ガス容量に関してはあらかじめ内装工事業者に相談しておきましょう。
また、居抜き物件の場合は配管を伸ばすための工事などを行うだけで良いので、10万円程度で済むこともあります。
水道工事
スケルトン物件の場合、トイレや厨房などの水道設備が整っていないため工事を行う必要があります。費用の目安はおおよそ60~120万円程度です。
飲食店の水道工事費用に幅がある理由は、グリストラップの設置が行政によって義務付けられていることが挙げられます。グリストラップとは、厨房から発生する生ゴミや油を直接下水道に流れないようにするための設備です。グリストラップのサイズは業種によって異なることから、水道工事の費用には幅があります。
また、居抜き物件の場合は、水道設備は元々整っていることが多いため、メンテナンスの費用のみで済むでしょう。目安の金額はおおよそ10~15万円程度です。
排気工事
飲食店の排気工事は、店舗の広さや業態によって大きく異なります。
壁から排気できるダクト工事であれば80~100万円程度で収まることもありますが、屋上排気などを行う際には100万円以上かかることも充分にあり得るでしょう。
また、居抜き物件を使用する場合はダクトの清掃のみで済むため、排気工事の費用ははとんどかかりません。
注意点として、飲食店という同じ業種でも、ラーメン屋や焼肉店などは匂いがこもりやすいため、新たに排気工事を行うケースも考えられます。
居抜き物件を使用する場合でも、空調工事を行うべきかは内装工事業者と相談してみましょう。
飲食店の内装工事費用を抑える方法
飲食店の内装工事は、デザイン設計や電気工事などを行うために多額の費用が発生します。
工事費用をできるだけ抑えたいと考えている方は、下記の4点を抑えておきましょう。
- 設備が整った居抜き物件を選ぶ
- DIYを取り入れる
- 予算を定めておく
- 相見積もりを取る
1.設備が整った居抜き物件を選ぶ
内装工事の費用を最も抑えられる方法は、設備が整った居抜き物件を選ぶことです。同業態の飲食店であれば、以前まで使用していた設備をそのまま利用できるため、設備工事費用を大きく抑えることができるでしょう。
スケルトン物件と居抜き物件における設備工事費用の違いは下記の通りです。
設備工事内容 | スケルトン物件 | 居抜き物件 |
電気工事 | 60~120万円程度 | 20万円程度 |
ガス工事 | 30~40万円程度 | 10万円程度 |
水道工事 | 60~120万円程度 | 10~15万円程度 |
排気工事 | 80~100万円程度 | 0円 |
居抜き物件を選ぶ際は、どのような設備が導入されているのかをチェックして、理想に近いものを選ぶことが大切です。
注意点として、居抜き物件の利用を考えていたとしても、100%理想通りの物件が見つかるとは限りません。自身が妥協できるラインを見極めることも、物件選びのポイントです。
2.DIYを取り入れる
内装工事の費用を抑えたい場合は、棚やインテリアの飾り付けなど簡易的なDIYを自身で行うという方法があります。
壁紙やフローリングの張り替え、照明器具の取り付けなども、スケジュールに余裕があれば自身で行うことで費用を抑えることが可能です。
注意点として、棚の取り付けなどを個人で無理に行うと、落下などによって思わぬ事故を招く可能性もあります。壁紙の張替えがうまくいかず時間がかかり、開業日が遅れてしまうことも考えられます。
DIYを行うときは、スケジュールにゆとりを持ち、自分自身で行っても問題ない箇所を内装業者と相談してみましょう。また、DIYは可能であれば2人以上で行うのがオススメです。採寸や張替え作業を協力して行うことで、全体的な作業を効率よく進めることができます。
3.予算を定めておく
飲食店の内装工事費用を抑えたい場合は、あらかじめ捻出可能である予算の上限を決めておくことも重要です。
予算の上限を決めたあとは、飲食店を構えるにあたって、どこに重きを置くのかを自分の中で明確にイメージしてください。
デザインにこだわるのであれば、妥協しないポイントは必然的にインテリアや壁紙の内装費用などです。しかし、限られた予算の中で実行に移さなければなりませんので、他の要素を妥協する必要があります。
例えば、少し立地条件の悪い場所に店舗を構えれば、購入費用を抑えることが可能です。妥協できるポイント・できないポイントを明確にし、予算内で内装工事を実施する方法を考えましょう。
4.相見積もりを取る
内装工事をする際は、2社以上の業者から見積もりを取ることをオススメします。
相見積もりを取ることで、安価で工事を受注してくれる業者を見つけることができるでしょう。複数の業者が提案する見積書を比較することで、最低限行うべき工事を見極めコストダウンを図ることも可能です。
ただし、コストダウンのために最低限の工事だけを行うことが正解とは限りません。人目につく場所の工事を怠ってしまうと、集客がうまくいかず利益が低下することもあります。設備工事の費用を抑えてしまうと、メンテナンス費用が必要以上に発生してしまい、結果的に高くつくことも考えられます。
内装工事を行う際はコスト面だけを重視せず、複数の業者から見積を取った上で充分に検討することが大切です。
飲食店の内装工事を成功させるポイント
飲食店の内装工事を成功させるためにも、下記のポイントを抑えておきましょう。
- コンセプトを明確にする
- 顧客が利用しやすい内装を意識する
- インテリアの購入費用も用意しておく
1.コンセプトを明確にする
飲食店を成功させるには、内装のデザインが非常に重要です。集客力を高めるためにも、お店をどのように魅せたいのかを考えコンセプトを決めていきましょう。
適切な内装は、ターゲットとなる客層や提供するメニューによって異なります。例として、ファミリーレストランの内装は家族向けの明るい雰囲気が適しています。一方、カウンターバーの内装は、紳士淑女が嗜む場を提供するために落ち着いた雰囲気を作ることが重要です。
お店のコンセプトを決定するためにも、ターゲットとなる客層を具体的に決めることが大切です。年代及び性別などを考慮して、どのような内装にするのかを考えましょう。
コンセプトを明確にしたあとは、飲食店を構えるエリアを決めていきます。ターゲット層が足を運びやすい場所を考え、適切な場所を選択しましょう。場所が決まれば賃貸料の目安も付けやすくなります。
注意点として、人気のエリアに店舗を設けた場合、周辺にはライバルとなる店が存在している可能性があります。どのようなメニューを提供しているのかを調べ、料金の相場を把握しておく肝要です。
2.顧客が利用しやすい内装を意識する
内装工事を行う際は、営業中に顧客が利用しやすい店舗にすることも大切です。
店舗の内装を決めるとき、インテリアやデザインなど、見た目だけを意識してしまう方も少なくないでしょう。しかし、見た目だけに注視してしまうと、道が狭く利用しにくい店舗が出来上がってしまう可能性もあります。
反対に、道幅を広く取りすぎてしまうことで、テーブルごとの距離が近くなりすぎてしまい居心地が悪い店舗になってしまうことも考えられます。内装のレイアウトを決める場合は、顧客の目線で考え、導線を意識しておきましょう。
また、顧客の利用しやすさのみではなく、従業員が注文を運びやすいようにレイアウトを考えることもポイントです。トレイを持っていても無理なく移動できるスペースがあれば、回転率を高めることもできるでしょう。
3.インテリアの購入費用も用意しておく
飲食店は、お店の中で料理を食べることだけが全てではありません。リラックスできる空間とすることも極めて重要です。
そのためには、デザイン性が良いイスをチョイスしたり、間接照明などお店の雰囲気が良くなるようにするための配慮が必要です。しかし、雰囲気づくりにこだわった結果、インテリアに関連する予算が想定よりも高額となってしまうケースも多く見受けられます。
また、スケルトン物件であれば、天井及び壁の部材もについてもオーナーで決定することができるメリットもあります。反面、内装の費用が高く付くことを忘れてはいけません。
内装をこだわることは非常に良いことですが、まずは自身が理想とする部材やインテリアを購入するといくらくらいになるのか試算しましょう。リアル店舗で実物を確認し、高額で手が届かないのであれば似たような商品をインターネットで購入するのも良いですし、リサイクルショップで購入することもおすすめです。工夫をして、少しでもインテリアに関する費用を抑えるようにこころがけましょう。
施工業者を選ぶ時のポイント
飲食店の内装工事を行うためには、施工業者に依頼をする必要があります。では、施工会社を選ぶ際には、どのような点に注目すれば良いのでしょうか?
ここからは、施工会社を選ぶ際のポイントを解説していきます。
飲食店の内装工事の実績が多い施工業者を選択する
施工業者を選定する際には、飲食店の内装工事における実績を確認しましょう。
内装工事を生業としている施工業者はたくさんあります。しかし、すべての業者がクライアントが望んでいるデザインを実現できるとは限りません。受注数は多いけれど、飲食店の内装工事に限定すると実績がない施工業者にお願いした場合、想定していたような店舗にならない可能性があります。
飲食店に関する内装工事のノウハウが無ければ、接客するフロアと調理するフロアとの動線が適切に確保できていない配置になってしまうことも想定されます。そうなってしまうと、使い勝手は非常に悪い店舗となってしまうのです。
反対に、飲食店を対象とした内装工事の経験が豊富な施工会社であれば、最適化されたレイアウトを考えてもらえるかもしれません。使用する部材についても経験に基づいた適切なものを選択してくれるので、見た目だけではなく使い勝手を含めた利便性も高い内装を実現してくれることでしょう。
提案や指摘をしてくれる施工業者を選択する
施工業者を選ぶときは、プロの目線から適切なアドバイスをしてくれる業者を選びましょう。
飲食店の内装工事は、居抜き物件であろうとスケルトン物件であろうと一定以上の費用は発生します。多額の費用をかけたにもかかわらず、自分が想像していた飲食店の内装と違ったものが完成すると言った事態は避けなければいけません。
また、店舗として稼働したときに動きにくいようなレイアウトとなってしまっていては、オーナーからすると非常に使い勝手が悪いお店になってしまいます。
オーナーは、お店のコンセプトなどイメージを持つことは大切です。しかし、イメージ通りのものを作った時に、使い勝手が良いものとなるのかどうかはプロの意見を聞くべきであるといえます。
施工業者にはこちらの意見を伝えることも大切ですが、施工会社からの提案なども取り入れるようにしてみてください。両者で納得いくまで話し合ってもらって、自分が理想としている飲食店の内装に近づけることも重要です。
飲食店における内装工事の資金調達方法
飲食店の内装工事を行うには、居抜き物件を選択した場合でもおおよそ100万円程度の費用がかかります。
内装工事は一般的な住宅ローンとは異なり、銀行でローンを構築することができないため、一括で支払える資金を用意しなければなりません。
内装工事をしたいと考えていても、資金不足によって実施できないこともあるでしょう。工事費用を用意できたとしても、一度に多額の資金を支払うことは経営者にとっても大きな負担です。
しかし、自己資金を抑えて開業を行う方法は複数存在します。ここからは、飲食店の内装工事における資金調達方法を解説していきます。
融資を受ける
開業資金の調達方法として、最初に考えられるのが融資です。融資を受けたいと考えている場合は、公庫や銀行などに申請してみましょう。
公庫からの融資
公庫とは、国が運営している融資機関です。飲食店の内装工事を行う際は、申込みをして審査を通過することで公庫から融資を受けることができます。
基本的には、自己資金と同じ額か、定められている上限額まで融資を受けられます。自己資金が300万円あった場合は、融資とあわせて600万円程度の資金を用意できると考えれば問題ないでしょう。
公庫は銀行や民間の金融機関と比較すると審査が通りやすく、金利も低く設けられているという特徴があります。自己資金のみで開業する場合と比較すると、負担を大きく減らすことが可能です。
また、融資の審査を通過するためには、具体的な事業計画を設けておくことがポイントです。
公庫の融資資金は、国民の税金によって賄われています。当然ながら、返済の見通しが無い相手には安易に融資を行うことができません。融資を受けられる可能性を高めるためにも、資金の回収ができると思われるような事業計画書を策定しておきましょう。
銀行からの融資
開業するための資金調達をしたいと考えている場合、公庫だけでは無く銀行からも融資を受けることが可能です。
銀行は、公庫と比較すると融資を受けるまでのハードルや金利は高いですが、支店が多く設けられているため利便性があります。長く付き合うことによって信用性が高まれば、公庫よりも低い金利で融資を受けられることがあるかもしれません。
開業時の融資は公庫で受けた場合でも、経営が軌道に乗り始めた際には銀行からの融資を検討してみても良いでしょう。
補助金や助成金を活用する
店舗の改装などを行う際には、利用できる補助金や助成金が複数あります。申請条件などを確認して、自身が利用できるかを調べてみましょう。
- 小規模事業者持続化補助金
- 業務改善補助金
- 事業再構築補助金
- 受動喫煙防止対策助成金
小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金とは、小規模事業者の販路開拓などをサポートし、生産性の向上を図るために設けられた制度です。
通常枠で申請する場合、補助率は補助対象経費の3分の2で、上限は50万円です。
対象となる経費には店舗の改装費用や水道・排気工事の費用も含まれているため、内装工事を行う際にも使用することができます。補助の対象は小規模事業者となっており、飲食店の場合は、常時使用する従業員の数が5名以下であれば該当します。
募集は年に複数回行われているので、利用を検討している方は募集時期を調べてみましょう。
参考:商工会議所地区 令和元年度補正予算・令和3年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(一般型)
業務改善助成金
業務改善助成金とは、中小企業や小規模事業者を支援することによって生産性を高め、最低賃金の引き上げを図るために設けられた制度です。
内装工事とは関係ない助成金に見えますが、生産性を高めるための設備投資を行い、最低賃金を引き上げた場合にはこの制度を利用することができます。
上限額は引き上げる賃金や労働者の数によって異なり、30万円から600万円まで幅があります。
また、最低賃金を引き上げる従業員の数は1人からでも申請できるので、募集要項を満たしている場合は利用を検討してみましょう。
参考:厚生労働省 業務改善助成金:中小企業・小規模事業者の生産性向上のための取組を支援
事業再構築補助金
事業再構築補助金とは、コロナ禍において事業再構築を図る中小企業などを支援するために設けられた制度です。
ウィズコロナを見据え、新規分野での展開や業態転換などを行う企業を支援することで、日本経済の構造転換を図ることを目的としています。
補助額は従業員の数や従業員の数によって決められており、100万円から最大で8000万円までの補助を受けることができます。
通常の飲食店からテイクアウトに業態を変えるときなどは、この補助金の利用を検討してみましょう。
受動喫煙防止対策助成金
受動喫煙防止対策助成金とは、受動喫煙の防止対策を進めることを目的として設けられた補助金です。
飲食店を含む小売業などを対象に、喫煙室の設置にかかる工事費や設備費の一部を支援しています。
飲食店の場合、助成率は補助対象経費の3分の2となっており、上限額は100万円です。
申請できる条件は限られていますが、店舗の改装に伴って喫煙室を導入したい際には利用を検討してみましょう。
参考:厚生労働省 受動喫煙防止対策助成金 職場の受動喫煙防止対策に関する各種支援事業(財政的支援)
飲食店の内装工事を失敗しないためには
飲食店の内装工事で失敗しないためにも、下記のポイントは抑えましょう。
- こまめに現場を確認しよう
- 原状回復を見通した内装工事をしよう
- 飲食店の内装を得意とする業者を選ぼう
1.こまめに現場を確認しよう
内装工事は、依頼者と施工業者で入念な打ち合わせてした上で行われます。
しかし、充分に話し合った場合でも、わずかな食い違いによって想定と違うものが出来上がってしまうことも考えられます。そのようなトラブルを防ぐためにも、自ら足を運ぶことは重要です。
進捗状況の確認も含めて、中間チェックは怠らないようにしましょう。
2.原状回復を見通した内装工事をしよう
原状回復とは、店舗として借りている場所を退去時に戻すことです。
内装工事によって壁や床などを張り替えた場合、退去時には原状回復をしてオーナーに返還しなければいけません。また、契約内容によっては返還時にスケルトン物件に戻さないといけないこともあります。
原状回復を行う際、想定以上の費用がかかるといった事態にならないよう、あらかじめ退去時のことを意識して工事を依頼しましょう。
3.施工業者の得意分野を確認しよう
飲食店の内装工事と言っても、依頼者によって希望している完成イメージは大きく異なります。
自分自身が想定している飲食店を作れるように、施工業者の得意分野は確認しておくことが大切です。ホームページに載っている施工事例などを確認すれば、業者の得意な分野を把握することができるでしょう。
また、自分の考えている完成イメージを把握してもらえる業者を選ぶこともポイントです。複数の業者と話し合いを行い、信用できる工事会社を見つけましょう。
まとめ
この記事では、飲食店における内装工事の内容や費用について解説してきました。
飲食店における内装工事の内容は、デザイン設計をはじめとして床などの内装工事や設備工事など多岐に渡ります。
発生する費用は工事内容によって変動するため、自分が工事をする際には、どれくらいの予算を用意しておけば良いのかを把握しておきましょう。居抜き物件を選ぶかスケルトン物件を選ぶかによっても大きく異なります。
また、内装工事を失敗しないためにも、複数の業者から見積りを取ることも大切です。比較検討を行い、自分の理想を実現できる業者を選びましょう。