オフィスの内装工事箇所と費用を紹介!
更新日:2024.01.23
みなさんは、オフィスを開業するにあたり、何が重要かご理解されていますでしょうか。
オフィスの内装1つで、会社に及ぼす業務効率向上性及びコミュニケーション活性化といった、業績に直結するような項目において大きく影響を及ぼします。会社の業績を伸ばすための1つの手法として、オフィス内装の変更が挙げられます。社員間におけるコミュニケーションの改善・コスト低減及び生産性向上といった、オフィスの内装に配慮して大きな成果を得るためには、適切な認識に基づいて内装工事を行わなければなりません。
本記事では、オフィスを開業するにあたっての注意するポイントや各種費用などについてご説明したいと思います。
オフィスにおける内装工事を成功させるために抑えるポイントについて
オフィスの内装工事を行うにあたっては、オフィスにどのような目的を持たせるのかを明確にし、コンセプトに基づいたレイアウトとすることが極めて重要です。逆説的には、コンセプトを明確にしておけば、オフィスの内装に関す骨格はできているも同然ですので、スムーズに事を進めることができるでしょう。
ここからは、オフィスにおける内装工事を成功させるためのポイントについてご説明したいと思います。
コミュニケーション重視ついて
会社の業績を上げるにあたって、社内における担当者間の円滑なコミュニケーションは極めて重要なファクターです。また、活性化されたコミュニケーション環境下においてはイノベーション創出促進・前例踏襲にとらわれない自由意見の多発・社内雰囲気の改善など様々な相乗効果を発現させてくれるでしょう。そのため、自然と会話ができる環境及び交流を活性化させるために様々な工夫を施さなければなりません。
具体的なレイアウトの事例を挙げると、ジグザグとした交差するようなレイアウト・オープンスペースの設置・フリーアドレスの積極採用などが良いと言えるでしょう。
また、昨今では新型コロナウイルス感染拡大防止の観点として、感染症を予防するための対策として、パーティションを利用する際に透明のアクリル板を採用することによって、視界を遮られることなく飛沫に関する効果的な予防対策が期待できるため、コミュニケーションの不足を未然に防ぐことができます。
また、オフィス内装を検討する際は、色合いなども考慮するようにしましょう。カラー1つでコミュニケーションの活性化にも不活性化にもつながってしまいますので、注意が必要です。例えば、暖色系のカラーを採用することによって、交感神経が刺激される効果を期待できますのでコミュニケーションがより一層活性化されます。逆に、副交感神経を刺激すると言われている寒色系を採用することによって、細かい検討を必要とする集中を要する作業に向いていたり、冷静に会話をするための空間に最適であると言われています。また、仕事をずっとしていると人によっては気分が落ち込み気味となることも想定されますので、明るい色を採用することによって気分を明るくさせる効果が期待できます。
なお、上述した効果を得るためには照明を活用する方法もおすすめです。仕事をしなければいけない日を創造して頂くと、会社にいる時間は自宅で起きて過ごす時間よりも長時間に及んでいることが多いと思います。そのようなことから、オフィスのスペースにおいては自然光に近い昼白色、会議室などにおいては集中力の高まる昼光色、コミュニケーション活性化も同時に併せ持たせたい食堂及び休憩スペースにおいてはオレンジ系の光である電球色を採用します。このように、目的に最適化された照明を採用することによって、最大限の効果を期待できまする
内装のコンセプトとしては、軽い雰囲気のデザインとして賑やかさを演出し、社員間のコミュニケーションを促進させることを念頭において頂きたいと思います。
コスト重視ついて
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からテレワーク化が大きく進んでいます。
テレワーカー人口は、平成28年度は7.7%に対して令和元年度は9.8%と約1.27倍の増加率を示しています。また、導入企業の割合は平成24年度が11.5%に対して令和元年度が20.2%と約1.75倍の増加率を示しています。企業規模については、資本金1,000万円未満の会社では6.2%、50億円以上の会社では64.3%と大企業の方が導入率が高いことが判明しています。このように、テレワークの普及は定数的にも示されていると言えるでしょう。
このような背景がある中、オフィスに投資するコスト削減のニーズが非常に高まっているのです。コロナウイルスを含めた感染症に関する対策を講じるため、オフィスのレイアウト変更を余儀なくされることもあります。オフィスのレイアウト変更に伴い、空調システム整備・テレワークを前提としたデスク削減・フリーメールアドレス導入など、環境を整備するためのイニシャルコストが増大する傾向にありますので、少しでも安いコストとして再構築したいと考える方が多いのではないでしょうか。
そのためには、多種多様な機器を比較検討して少しでも安い機器を導入したり、フリーメールアドレスを利用することによってレイアウトを変更するための予算を抑えることが可能な環境とするなどの事例が挙げられます。タイルのカーペット及び壁材などについては、見栄えの良い高価なものとするのではなく機能性重視の安価な素材を採用することも重要です。その際には、タイルのカーペットや壁材が汚損などによって定期的に交換しなければならないことも視野に入れて、掃除がしやすく汚れにくい素材を採用することによって今後のランニングコストを抑えることができますので、そういった素材を採用するようにしてください。また、机の大きさを小さくすることによってレイアウトの変更が容易となりますのでレイアウト変更の自由度が高くなる効果が期待できます。そのことから、レイアウト変更に伴う予算を抑制することができるのです。
なお、コスト削減は非常に重要な項目ですがコスト削減だけにとらわれすぎて社内コミュニケーションの不活性化に繋がってしまっては会社の生産性が落ちてしまい悪循環となってしまいますので、その部分については最大限配慮する必要があると言えるでしょう。
(参考文献:https://www.mhlw.go.jp/content/11911500/000662173.pdf(厚生労働省公表資料))
オフィスにおける内装工事の費用について
オフィスの内装に関する重要性は上述したとおりです。
それでは、実際にオフィスの内装工事に関する費用とはどれだけ予算が必要となって来るのでしょうか。
ここからは、具体的なオフィスに関する内装工事の費用相場についてご説明したいと思います。
内装工事の坪単価について
内装工事に関する概算費用を把握するにあたって、非常に分かりやすいのは坪単価で検討することです。オフィスの内装工事では、新設と改装で大きく違ってくるため、ご注意抱きたいと思います。
オフィスを新設する場合
オフィスを新設する場合では、中に何も入っていないテナントを基調として仕事ができる環境へと整備していかなければなりません。自分自身で思い描いた通りのオフィスの内装とすることができるメリットはありますが、予算においては高くなりがちとなるデメリットがあります。新設してオフィスを整備する場合においては、内装工事の坪単価は約20~40万円程度が相場となっています。これはあくまでオフィスの内装に関する費用のみとなっていますので、ここから別途予算として機材及び材料代などが必要となります。特に、床及び壁といった内装をすべて原状回復したうえで貸し出されているスケルトン物件では注意が必要となります。スケルトン物件では、設備及び内装をゼロから構築しなければならないうえ、設計契約費という別途費用が追加されることがあります。潤沢な予算があり時間にも余裕があるのであれば問題ありませんが、予算や時間が限られている方にとっては居抜き物件を選択された方が良いと言えます。
オフィスを改装する場合
前回使用していたテナント設備を再利用することができる居抜き物件では、オフィスとして環境を構築する際に実施する内装工事の内容を減ずることができるため、予算面において支出を大幅に抑制することが可能となります。居抜き物件の中には、床材のカーペット及び天井部分の照明灯が存置されているもの珍しくありませんので、設備投資の観点からも大幅に支出を抑制できることかが期待できます。
上述したように、オフィスの内装工事に関する予算の支出を大幅に抑制できる居抜き物件の坪単価は、約10~30万円程度となっています。なお、居抜き物件では使用できる部材や機材については、前回から使用されていることが大全体ですので、それらには経年劣化が積み重なっていることを忘れてはなりせん。新品とは違うと断言できますので、それらがいつまで使用可能な状態で保っていられるかは未知数です。使用不可能となってしまった部材や機材については、新たに買いなおさないとオフィスの機能を維持することができませんので、その時に投資が発生します。オフィス開業にあたっての初期投資であるイニシャルコストは抑制できるかもしれませんが、維持管理していくうえでのランニングコストは必ず発生することとなりますので、適切にオフィスを維持管理するためにも予算を捻出できるよう措置を講じておくことをおすすめします。
まとめ
ここまで、オフィスを開業するにあたっての注意するポイントや各種費用などについてご説明させていただました。
オフィスを開業するにあたっての内装工事とは、会社の業績を向上させるような工夫を施さなければならないことから、突発的な思い付きで行うのではなく様々な副次的効果まで視野に入れた思慮深い判断を必要とされる行為です。
今後、オフィスの開業を検討されておられる方にとって少しでも本記事がお役に立てたのであれば幸いです。