トップ > マガジン > ネイルサロンの内装工事について解説!費用や開業の流れも紹介
メニュー

ネイルサロンの内装工事について解説!費用や開業の流れも紹介

更新日:2024.01.23

開業届けの提出、業者との打ち合わせ、ホームページ制作などなど…
ネイルサロンを開業するためには、さまざまな準備が必要です。

その中でも、ネイルサロンの内装は、お店の集客に大きな影響を与えます。
店内の雰囲気を見て、利用するサロンを決めているお客さんも多いでしょう。

本記事では、ネイルサロンの内装工事にかかる費用やポイント、資金の調達方法などを解説していきます。

目次

ネイルサロンの内装工事にかかる費用

ネイルサロンの内装工事は、おおよそ30万円から1000万程度必要です。

費用に幅があるのは、店舗形態や工事内容によって必要な内装工事が異なることが影響しています。

自身がネイルサロンの内装工事を行う際は、店舗形態・工事内容から発生する費用を予測していきましょう。

ここからは、内装工事にかかる費用の目安を、店舗形態の種類と工事内容に分けて解説していきます。

店舗形態でみた内装工事費用

ネイルサロンの店舗形態は、主に「テナントサロン」と「自宅サロン」に分類することができます。

テナントサロンとは、店舗を借りて開業する形式のネイルサロンです。内装などを好みに合わせて決めることができるため、デザイン性に凝った店舗を持つことが可能です。

一方、自宅サロンとは自宅の一室をサロンとして開業する形式の店舗であり、開業資金を抑えられるというメリットがあります。

内装工事にかかる費用は、それぞれの形式で大きく異なります。

テナントサロンにおける内装工事費用

テナントサロンの内装工事をする際、目安となる坪単価はおおよそ20万円程度です。

坪単価とは、一坪(3.3㎡)あたりの内装工事にかかる費用のことを指します。ネイルサロンは飲食店のように必要な工事が多くないため、内装工事費用は他の業種と比較すると抑えめです。

また、物件の広さが違くても工事内容はほとんど変わらないため、坪単価で考えると広い物件のほうが小さめの物件よりも坪単価は安くなる傾向があります。

自宅サロンにおける内装工事費用

自宅サロンの内装工事をする場合、目安となる坪単価は8万円前後です。

自宅サロンはテナント型と比較すると必要な工事が少ないため、坪単価は低くなるでしょう。ほとんどの場合は総面積がテナント型よりも小さくなるため、合計でかかる費用も抑えられます。

注意点として、自宅サロンだからといって内装工事を怠ると、特別感を演出することができません。通いたいと思えるような内装のデザインを心がけることが大切です。

工事内容別にみた内装工事費用

あくまで目安ではありますが、工事内容別における費用の目安は以下の通りです。

項目 費用(材料費込み)
仮設工事(養生・仮設トイレ現場清掃など) 5万円
解体工事(壁・天井等の既存物の解体など) 20万円
木工造作工事(壁・天井・床などの木材使用の工事) 30万円
電気設備工事(照明・コンセント・アンテナなど) 40万円
空調換気設備工事(エアコン・換気ファンなど) 250万円
消防設備工事(火災報知器・消火器・誘導灯など) 7万円
サイン工事(看板・カッティングシートなど) 80万円
内装仕上げ工事(天井・床などの最終仕上げ) 20万円
塗装工事(塗料を吹付け・塗り付け・貼付ける) 15万円
建具工事(ドア・取っ手・窓など) 40万円
水道設備工事(トイレ交換・手洗い器設置など) 40万円
タイル工事(水廻りにタイルを張るなど) 5万円
左官工事(壁や床にモルタルや漆喰を塗るなど) 10万円
造作家具工事(オーダーの棚の制作・取付けなど) 15万円
雑工事(手すり設置・補修・クリーニングなど) 12万円
設計費 20万円
デザイン費 10万円
現場管理費 20万円
諸費用(申請費用・駐車場代など) 10万円
合計 650万円

上記の費用は、スケルトン物件の内装工事における費用の目安です。

スケルトン物件とは、コンクリートがむき出しになっている状態で内装工事がされていない物件のことです。

以前まで使用されていた内装が残っている居抜き物件や、必要な工事が少ない自宅サロンの場合は、上記の金額よりも少なく済むでしょう。

ネイルサロンの内装工事費用を抑える方法

ネイルサロンの内装工事にかかる費用は、小さめの店舗といえども安いといえるものではありません。

開業時に工事費用を抑えられれば、その分の費用を広告費などに回すことができます。

では、内装工事のコストを抑えるためにはどのような点を意識しておけば良いのでしょうか?

ここからは、ネイルサロンの内装工事費用を抑える方法を4つ紹介していきます。

  1. 居抜き物件を活用する
  2. 予算をかける場所とかけない場所を決める
  3. 必要に応じてDIYも取り入れる
  4. 相見積もりを取る

居抜き物件を活用する

内装工事費用を抑えたいと考えている方は、スケルトン物件では無く居抜き物件の利用がおすすめです。

居抜き物件には以前まで使用されていた家具・照明・設備などが残っているため、それらをそのまま使用することができます。ネイルサロンとして使用されていた居抜き物件を選べば、内装工事の費用は大幅に抑えることができるでしょう。

注意点として、自分が求めている設備がある居抜き物件が見つからないケースもあります。一部の機器が故障していることも考えられるため、物件の状態は必ず確認しましょう。

予算をかける場所とかけない場所を決める

予算内に費用を抑えるためには、工事に力を入れる場所を決めましょう。

ネイルサロンで費用をかけるべき場所は、壁紙、照明器具などのお客様が実際に目に触れる場所です。

費用を抑えたい場合は、水回りや店舗の看板などを格安で対応をする業者に依頼をするか、トイレなどの水回りが他のテナントと共有して使用している雑居ビルなどを選びましょう。

必要に応じてDIYも取り入れる

内装工事の費用を抑えたいと考えている方は、一部をDIYするという方法があります。

簡易的な家具や看板であれば、自身で作成することもできるでしょう。DIYに慣れている人であれば、壁紙を自分で貼ることによって工事費用を大幅に抑えることができます。

注意点として、DIYの内容によっては退去時に追加費用が必要になってしまったり、施工が甘く壁紙が剥がれてしまうこともあります。

DIYを取り入れるときは、業者に依頼するべき箇所を自身で行っても問題ない箇所を見極めることが大切です。

相見積もりを取る

ネイルサロンの内装工事における費用感を把握するためにも、見積もりは複数の業者から取りましょう。

万が一、依頼した施工業者が優良では無かった場合、費用相場と大きく離れた見積書を提示されることも考えられます。相見積もりをすることで、その業が提示した見積金額が適切であるかを把握することができるでしょう。

費用を抑えたいのであれば、見積書を比較検討することによって本当に必要な工事を見極め、依頼する工事内容を決めることもできます。

ネイルサロンの内装工事を行う際には、できる限り2社以上の業者に見積もりを依頼するようにしましょう。

ネイルサロンを開業するまでの流れ

ネイルサロンの内装工事をする際には、必要な工事を施工業者に依頼する必要があります。

では、開業するまでには具体的にどのようなステップで進めて行けばよいのでしょうか?

ここからは、ネイルサロンを開業するまでの流れを解説していきます。

  1. 開業資金・運転資金を確保する
  2. どのようなネイルサロンにするのかを考える
  3. 物件を探す
  4. 内装工事を依頼する
  5. 必要な備品を用意する
  6. 開業届を出し宣伝をする

手順1 開業資金・運転資金を確保する

まず最初に、ネイルサロンを開業するために必要な費用を計算して資金を確保しておきましょう。

ネイルサロンを開業するためには、開業資金と運転資金を用意する必要があります。

中でも、店舗契約や内装工事には多くの資金が必要となり、10坪程度であれば200~300万円前後、大規模になると1000万円前後は用意しておく必要があります。

反対に、自宅サロンなどを開業するのであれば、工事は最小限でするため、100万円以下の資金でも開業することができるでしょう。

また、開業後には広告費・家賃・人件費などの運転資金がかかります。開業後に資金不足に陥らないためにも、運転資金には充分にゆとりを持っておきましょう。

手順2 どのようなネイルサロンにするのかを考える

人気のネイルサロンを経営するためには、どのようなネイルサロンを目指すのか具体的に決めておく必要があります。

ネイルサロンは、他の店舗との差別化が難しい業種です。店舗のイメージが明確でないと、周辺のライバル店に顧客を奪われてしまうこともあるでしょう。

店舗のイメージを決めるポイントはターゲット層の選定です。学生中心に人気が出る店舗にしたいのか、主婦層に向けた高級感のある店舗を運営したいのかなどを考え、目指していくネイルサロンを考えます。

店舗のイメージが決まったら、それに合わせた価格やサービス、内装のデザインなどを検討します。

例として、学生がターゲットであれば、設定する価格は抑え、ポップな雰囲気の内装にするなどの戦略を取ることが可能です。主婦層がターゲットであれば、落ち着いた雰囲気の内装にすることで、高級感があり利用したいと感じられるような店舗を作れます。フットバスやマッサージなどのサービスを取り入れることで、リピート率の向上を図ることもできるでしょう。

手順3 物件を探す

ネイルサロンのコンセプトが決まったあとは、物件探しに移ります。

物件を探す際のポイントは、ターゲット層が訪れやすい場所を考えることです。学生がターゲットであれば、大学などが周辺に多い地域にサロンを設けると良いでしょう。主婦層がターゲットであれば、住宅街に近い場所にお店を設けることで、買い物前などに気軽に訪れることができます。

また、都心部に近いほど物件の値段は上がりますが、利用客は比例して増えるかもしれません。

予算やターゲット層に合わせて、集客できると考えられる物件を選びましょう。

手順4内装工事を依頼する

物件が決まったあとは、内装工事を施工業者に依頼しましょう。

施工を依頼するときのポイントは、自身がイメージしているネイルサロンを具体的に伝えることです。

頭の中にあるアイディアを整理して、内装業者との打ち合わせでそれを伝えましょう。言葉で伝えにくいのであれば、店舗イメージをイラストで表現などの方法も有効です。箇条書きにして、要点を伝えるという方法もあります。

また、複数の業者にデザインを依頼することで、より理想に近いネイルサロンを作れる可能性を高めることもできます。

手順5 必要な備品を用意する

内装工事と並行して、必要な備品・機材集めを進めていきましょう。

ネイルサロンの開業に必要な備品は、イス・机・照明・ネイルチップディスプレイなどが挙げられます。サービス後に温かいタオルを提供するのであれば、タオルウォーマーなども準備すると良いかもしれません。

また、大きめの家具に関しては、内装のデザインにマッチするものを選ぶことで、統一感を出すことができます。他のネイルサロンと差別化を図れる要素でもあるので、凝ったデザインのものを選ぶという戦略もあります。

ネイルサロンのコンセプトに合わせて、適切な備品を集めていきましょう。

手順6 開業届を出し宣伝をする

内装工事と備品集めの完了したら、いよいよ開業することができます。開業届を税務署に提出し、集客を始めましょう。

オープンと同時に人を集めたいのであれば、事前にチラシやSNSなどを活用して宣伝活動をしておくと良いかもしれません。

ネイルサロンのデザインを考えるときのポイント

ネイルサロンの内装工事で重要なポイントは、店舗のデザインを高めることです。

ここからは、お客様に喜ばれる内装を実現するために意識すべきポイントを5つ解説します。

  1. コンセプトと合わせた空間づくりを心がける
  2. リラックスできる空間
  3. 完全個室・半個室と用意する
  4. 内装にとらわれない照明選びをする
  5. 迷ったら定番のデザインでまとめる

Point1 コンセプトと合わせた空間づくりを心がける

従来のネイルサロンといえば、白を基調とした清潔感のある店舗づくりが一般的でした。

しかし、最近では「かわいい系が得意なネイルサロン」「クールなデザインが得意なネイルサロン」など、ネイルサロンもお客様の層に合わせて多様化が進んでいます。

ターゲット層を獲得できるネイルサロンを造るためにも、お店のコンセプトに合う内装を心がけましょう。

例えば、かわいい系のネイルが得意なお店であれば、レースなどを飾り可愛く装飾を行います。スタイリッシュなデザインが得意であれば、近代的なモダンな内装がおすすめです。

コンセプトを統一することで、必要なインテリアや設備も決まります。お客様が好感を持てるような方向性を統一したデザインを心がけましょう。

また、ネイルサロンの「顔」となる受付カウンターは、内装と合わせてこだわった設計をする必要があります。

白を基調として、清潔感のあるデザインにするのか、それともブラウン系を意識して落ち着いた色合いで高級感を演出するなどの選択肢があります。お客様に良い印象を与える空間づくりを意識してください。

Point2 リラックスできる空間

お客様は、ネイルサロンの利用時にはおおよそ30分以上は滞在します。

長時間施術を受けてもストレスを感じないように、リラックスできる空間づくりを意識することが大切です。居心地が良いと感じられる空間を作ることによって、継続してお店を利用してもらえる確率が高まるかもしれません。

リラックスできる空間を造るためには、座り心地の良いソファなどを選ぶと良いでしょう。落ち着きのあるカラーコーディネートを心がけることもポイントです。

長時間、椅子に座っていても、落ち着いて過ごすことができるようなネイルサロンを目指しましょう。

Point3 完全個室・半個室と用意する

ネイルサロンでは、どのようなお客様が来店しても、居心地のよい空間となるように工夫をする必要があります。

開業する際には、プライバシーの観点から、完全個室や半個室となるような空間づくりをしましょう。

完全個室にすることで、ネイリストとの会話を聞かれたくない方のプライバシーを守れるため、顧客満足度を高めることができます。

物件の特性上、完全個室がうまく作れない場合には、パーテーションを活用して他のお客様と遮断するように心がけましょう。

Point4 内装にとらわれない照明選びをする

コンセプトに合わせた照明を意識するあまり、暗すぎてネイルがうまくできないこともあります。

天井に間接照明を設置する場合は、施術台で照明を調整できるようなものを選びましょう。おすすめの証明器具は、LEDライトです。

LEDライトは明るさを簡単に調整でき、店舗の雰囲気とバランスをとりながら作業が可能になります。

雰囲気づくりも大切ですが、実際に作業をした時のことを想定して設計することも大切です。

Point5 迷ったら定番のデザインでまとめる

ネイルサロンのデザインレイアウトがイメージできない場合は、定番のレイアウトでまとめる方法もおすすめです。

定番のデザイン例といえば、「高級感」「リゾート」「清潔感」の3つです。

高級感を演出したいのであれば、ブラウン系をベースにした落ち着きのある空間がおすすめです。高級感を出すために、施術台・ソファなどはツヤがあるもの、もしくはマット感のあるものを使用します。

リゾート地などの非日常空間であれば、壁をブラウン系に統一し、間接照明には籐編みのものを使用します。木彫りの置物やアロマなどの備品は、アンティークショップなどで入手しましょう。

定番の清潔感のあるネイルサロンであれば、白を基調としたシンプルなつくりを心がけましょう。レースなどを装飾すれば、かわいい系の内装として仕上げることができるでしょう。

定番のレイアウトをベースに業者と打ち合わせをして自分好みにアレンジすることも可能です。具体的なデザインのイメージが思いつかない場合は参考にしてください。

ネイルサロンを自宅で開業するときのポイント

自宅でネイルサロンを開業することで、店舗型のサロンと比較すると内装工事の費用を抑えることができます。

しかし、費用が抑えられるからといって内装のデザインに手を抜いてしまうと、利用したいと思えるネイルサロンを実現することができません。

店舗型のネイルサロンに負けないよう、自宅サロンでもしっかりとした内装を心がけましょう。

ここからは、ネイルサロンを自宅で開業する時のポイントを2つ紹介します。

生活感を感じさせない造りにする

自宅でネイルサロンを開業する際は、生活感を感じさせない造りにするように意識しておきましょう。

お客様にとって、ネイルサロンで過ごすひとときは非日常感のある特別な時間です。日常を感じさせてしまう内装だと、ネイルサロンにおいて重要である特別感を演出することができません。

玄関に置いてある靴や子供の遊具など、生活感のあるものは人目につかない場所に閉まっておくと良いでしょう。玄関などに小物や植物を置くことも、非日常感を演出するポイントです。

また、見た目だけでは無く匂いにこだわることも、非日常感を演出するためには抑えておきたい要素です。定期的に換気を行ったり、お香やアロマによって住宅特有の匂いを抑制していきましょう。

看板を設置する

自宅サロンを開業するときには、看板の設置も検討してみましょう。

看板が設置してあれば普段から人目につくため、周辺を訪れた方に興味を持たせることができます。ホームページやSNS以外にも集客の入り口を増やせることは、店舗サロンを運営する上で大きなメリットです。

加えて、看板を置くことによって、お客様がネイルサロンを利用する際に道に迷うリスクを抑えることも可能です。予算にゆとりがあるときは、専門業者に依頼して看板の設置を考えてみても良いでしょう。

また、費用を抑えたいと考えている場合は、看板をDIYするという方法もあります。

看板を自作する時のポイントは、人目でネイルサロンとわかるようなデザインにすることです。料金やメニューなども書いてあれば、お客様も利用しやすいと感じてもらえるでしょう。

ボードにチョークで記入するような看板であれば、メニューを気軽に変更できるというメリットもあります。

ネイルサロンの内装工事を成功させるポイント

ネイルサロンの内装工事を成功させるためには、どのような点を意識しておけばよいのでしょうか?

ここからは、内装工事するときに抑えておきたいポイントを3つ紹介していきます。

  1. デザインのアイデアを複数用意する
  2. 打ち合わせでは写真・イラストを使う
  3. 施工現場に足を運ぶ

1.デザインのアイデアを複数用意する

ネイルサロンの内装工事を依頼する際は、デザインのアイデアを複数用意しておきましょう。

アイデアが豊富にあると、その中から予算内で実現できるデザインを選定してもらうことができます。

内装のイメージを膨らませるためにも、依頼前には施工事例を多く把握しておくことが大切です。店舗紹介しているネイルサロンを、Instagramやホームページなどを活用してチェックし、イメージを固めておくと良いでしょう。

2.打ち合わせでは写真・イラストを使う

内装業者との打ち合わせでは、口頭でイメージを話してもコンセプトが充分に伝わらないこともあります。

依頼者がどのような雰囲気をイメージしているのかを共有するためにも、可能であれば写真やイラストを活用して考えを擦り合わせていきましょう。

ネイルサロンの事例が理想ですが、ネイルサロンの写真で良い事例がない場合は、美容院やエステサロンなどの写真をベースに説明してください。

3.施工現場に足を運ぶ

内装業者に施工を依頼したあとは、無理のない範囲で足を運んでみると良いでしょう。

打ち合わせを充分に行った場合でも、自身が思い浮かべていたイメージが充分に伝わらないことも考えられます。チェックを怠ってしまうと、想定していた内装が実現できないという恐れがあります。

そのような事態を回避するためにも、現場に足を運び工事内容を確認しておきましょう。イメージを違う箇所があったとしても、早期に対応することによって軌道修正ができるかもしれません。

注意点として、工事途中の作業現場に足を運ぶことが作業の邪魔になってしまうこともあります。現場に訪れる際には、施工業者に工事状況を見ていいか確認をしましょう。

また、内装工事のデザイン案は、複数の業者に出してもらうことをオススメします。デザイン案を比較することによって、理想のネイルサロンに近づけることができます。

ネイルサロンの内装工事における資金調達方法

ネイルサロンの開業費用は、大型店舗の場合1000万円以上かかることもあります。

開業後のランニングコストを考えると、可能な限り資金にゆとりを持ちたいと考えている方も少なくないでしょう。

ここからは、ネイルサロンの内装工事における資金の調達方法を紹介していきます。

公庫から融資を受ける

ネイルサロンを開業する際は、公庫から融資を受けて開業することもできます。

公庫とは、国が出資して設立された公的な金融機関のことです。必要な書類を提出し面談を受け、審査が通れば融資を受けることができます。

一般的に、融資を受けられる金額は、自己資金と同じか設けられている融資限度額までです。自己資金が500万円程度あった場合は、おおよそ1000万円の開業資金を用意できると考えておけばよいでしょう。

審査を通過するためのポイントは、具体的な事業計画を設けておくことです。予測される収益から返済のスケジュールなどを考えておけば、信頼性が高まり融資を受けられることもあります。

また、公庫以外にも、銀行などから融資を受けて開業することもできます。付き合いの長い銀行などがある場合は、一度相談してみても良いかもしれません。

補助金・助成金による支援を受ける

ネイルサロンの開業をする際には、条件を満たすことで利用できる補助金や助成金があります。要項を確認して、申請できるかを確かめておきましょう。

業務改善助成金

事業再構築補助金とは、利益が減少した事業者などを支援するために設けられている制度です。

生産性を高めるための設備導入や人材育成を行い、最低賃金を引き上げることによって申請することができます。

助成額の上限は労働者の数や引き上げる賃金によって決められており、特例コースの場合は最大100万円までの支援を受けられます。

ネイルサロンを経営する上で、従業員を雇っている方は、一度利用を検討してみましょう。

参考:厚生労働省 業務改善助成金:中小企業・小規模事業者の生産性向上のための取組を支援

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金とは、販路の開拓を図る事業者を支援するために設けられた制度です。

補助の対象には、店舗改装の費用や宣伝活動の費用などが含まれています。通常枠における補助率は対象経費の3分の2までとなっており、最大で50万円の支援を受けることが可能です。

注意点として、小規模事業者持続化補助金は、開業している事業所を対象に支援しています。

開業資金として使用することはできないため、販路拡大を図るための改装工事などを行う際に利用を検討しましょう。

参考:商工会議所地区 令和元年度補正予算・令和3年度補正予算 小規模事業者持続化補助金(一般型)

内装業者の選び方

ネイルサロンの内装工事では、業者選びも重要なポイントです。

ここからは、内装業者を選ぶ時のポイントを3つ紹介していきます。

  1. 口コミを確認する
  2. 見積書の内訳が詳しい記載されている
  3. 業者の施工実績を確認する

1.口コミを確認する

依頼する業者を選定したあとは、その業者に対してどのような口コミが寄せられているかを確認しましょう。

口コミを確認する際のポイントは以下の2点です。

  • 口コミに対して業者が返信をしているかどうか
  • 利用者が書いた口コミであるか

定期的に口コミに返信している業者は、常に顧客満足度を意識していながら仕事をしているため、サービスの質が良い傾向にあります。

口コミに寄せられている情報によっては、「実際に費用がどの程度必要なのか」「どの程度の工期で完成したのか」などの情報を知ることもできるでしょう。

また、中には良い口コミを自身で投稿している悪徳業者がいることも考えられます。情報を入念にチェックし、その情報が本物であるかを判断することも大切です。

2.見積書の内訳が詳しい記載されている

優良な施工業者は、見積書の内容が詳細に記載されています。

わからない点があった場合でも、依頼者が安心して施工を依頼できるようにと詳細な説明をしてもらえるでしょう。

一方で、あまり優良ではない業者の場合、費用の内訳が大雑把にしか記載されていないこともあります。

質問をしても詳細な説明することなく、曖昧な返答しかもらえないこともあるでしょう。

積書が丁寧に制作されているかどうかで、業者が誠実に対応をするかどうかを判断することができます。

3.実績が豊富な施工業者に依頼する

内装工事を依頼する際は、業者の施工実績も確認することが大切です。

ホームページなどが設けられている施工業者の場合は、それらを確認することで実績を見ることができます。ネイルサロンの施工実績があれば、経験に基づくアドバイスをもらうこともできるでしょう。

また、ウェブサイトにホームページが設けられていない場合でも、紹介による施工依頼が多く、ページ作成まで手が回っていないというケースもあります。そのような業者であれば、どのような施工を行ってきたのかを質問することで実績を確認することができます。

施工の実績を確認して、自身が依頼したいと思える業者を探しましょう。

 

まとめ

ネイルサロンの集客率を上げるには、サービスの質を高めることと並んで、店舗のデザインをこだわることが大切です。より良いデザインにするためにも、ネイルサロンのコンセプトは明確にしておきましょう。

また、依頼する業者によって、完成するネイルサロンのデザインは異なります。自身が理想とするサロンを実現するためにも、優良な施工業者を見つけましょう。