スーパーマーケットの内装工事を解説!費用・内装デザインのポイント
更新日:2024.01.23
スーパーマーケットは、人々の生活には欠かせない存在です。
「自分でも新たに開業したい!」と考えている方は少なくないでしょう。
スーパーマーケットを新しく開業するためには、内装工事を専門の業者に依頼する必要があります。
この記事では、資金の準備から工事の依頼までの流れに沿って、スーパーマーケットの内装工事について紹介していきます。
1.スーパーマーケットの開業にかかる費用を把握する
まず最初に、スーパーマーケットを開業するまでにかかる費用を把握しましょう。
開業にかかる費用は、主に「内装工事費」と「物件の取得費用」が挙げられます。
内装工事の費用
スーパーマーケットの内装工事費を把握したい場合は、相場とされている坪単価から費用を想定すると良いでしょう。
坪単価とは、内装工事にかかった費用を1坪(3.3㎡)あたりで算出した値です。
スーパーマーケットの坪単価は、おおよそ5~20万円程度といわれています。
例として、100坪のスーパーマーケットの内装工事を行った場合は、500~2000万円程度の内装工事費用がかかるでしょう。
飲食店における坪単価の相場は30~50万円程度であることを考慮すると、1坪あたりの工事費用は抑えめです。
スーパーマーケットの内装工事は、飲食店のように厨房設備を導入する必要がありません。
主な工事は空調の設備工事やLEDの設置工事になるため、1坪あたりの工事費用は他業種ほどかからないという特徴があります。
物件の取得費用
物件の取得にかかる費用は、立地・広さなどによって異なります。
予算に合わせて、集客が望める物件を選んでいきましょう。
また、賃貸を使用して開業するには、保険料や仲介手数料、礼金といった費用が発生します。
目安ではありますが、物件取得にかかる費用の総額は、賃料の8ヶ月分程度といわれています。
2.開業する物件を決める
開業に必要な資金を用意した後は、物件選びに進みます。
スーパーマーケットを開業する物件の種類は、主に「スケルトン物件」と「居抜き物件」に分けられます。
それぞれに異なる特徴があるので、違いを把握した上で物件選びをすることが大切です。
スケルトン物件の特徴
内装のデザインにこだわりたい方や、素早くテナントを見つけたい方はスケルトン物件の利用がオススメです。
スケルトン物件とは、コンクリートなどがむき出しになってる、内装や設備がない状態の物件です。
0からどのような内装デザインにするのか決められるため、理想通りのスーパーに近づけやすいという特徴があります。
また、後述する居抜き物件と比較するとテナント数が多いことから、希望している地域で物件を見つけやすいというメリットも有しています。
居抜き物件の特徴
内装工事の費用を抑えたいと考えている方は、居抜き物件での開業を目指すとよいでしょう。
居抜き物件とは、そのテナントで使用されていた設備や床、壁などの内装が残っている物件です。
残されている内装を引き継いで使用できるため、内装工事にかかる費用を大幅に抑えることができます。
加えて、必要な工事も最低限で済むことから、工事期間を短縮することも可能です。
注意点として、居抜き物件はスケルトン物件よりもテナント数が少ない傾向があります。
スーパーとして使用されていなかった物件の場合、必要な工事も増えることから、想定よりも節約できないことも考えられます。
居抜き物件での開業を希望している際には、早い段階から物件選びを進めておくことが大切です。
3.内装のレイアウトを決める
スーパーを開業する物件が決まった後には、どのような内装にするのかを考えましょう。
スーパーの内装デザイン決めで意識しておくポイントは下記の3点です。
- 3-1.従業員・顧客が動きやすいレイアウトを意識する
- 3-2.可能であれば反時計回りに動くようにする
- 3-3.ニーズを満たせるような商品配置
3-1.従業員・顧客が動きやすいレイアウトを意識する
まず最初に、従業員と顧客が移動しやすいようなレイアウトを意識しましょう。
スーパーの店内では、買い物を行う顧客と、商品の陳列などで動き回る従業員が交差します。
充分なスペースが設けられていない場合、利用しにくいスーパーという印象を持たれてしまう恐れがあります。
快適に利用できるスーパーを目指すためにも、道幅は充分に広く設けておきましょう。
3-2.可能であれば反時計回りに動くようにする
スーパーの内装は、顧客が左回りに動くように意識することもポイントです。
左回りが良いとされている理由には諸説がありますが、例として下記のような説があります。
「右利きの人は左手でかごを持つため、右側に目当ての商品がある方が良い」
「利き足は右という人が多いため、左側に商品がある方が進みやすい」
実際にコンビニの店内などは、左回りを意識したレイアウトになっているケースが多く見られます。
ただし、スーパーの物件によっては左回りのレイアウトが難しいこともあり得ます。
物件選びなどで迷った際には、左回りの法則を意識して決めてみるといった形が良いでしょう。
3-3.ニーズを満たせるような商品配置
内装のレイアウトを決める際には、顧客目線でどのような商品配置が良いのかを考えてみることが大切です。
例として、野菜や肉などはスーパーで購入したいという方が多いことから、入り口に近い場所に商品をおいてみると良いでしょう。
ゴミ袋やガムなどついでに買っておきたいものは、レジ付近においておくことで購入を促進することができます。
顧客の目線にたち、どのようなレイアウトなら商品に手を伸ばしやすいかを検討してみましょう。
4.業者にスーパーの内装工事を依頼する
内装のレイアウトが決まった後は、専門業者に内装工事を依頼しましょう。
工事を依頼する際のポイントは下記の3点です。
- 4-1.デザインから工事までを一括で依頼する
- 4-2.業者のスケジュールを確認する
- 4-3.見積もりを複数取る
4-1.デザインから工事までを一括で依頼する
内装工事を依頼する際には、可能であればデザインから施工までを一括で依頼しましょう。
デザインと施工を一緒の会社に依頼すれば、それぞれ個別にやり取りする手間を削減することができます。
施工業者とデザイン会社の認識も擦り合せやすいため、思わぬすれ違いを防ぐことも可能です。
業者を探す際には、デザインも対応してくれる会社が無いか確認してみるのもポイントです。
4-2.業者のスケジュールを確認する
業者とやり取りする際には、業者のスケジュールを事前に確認しておきましょう。
業者が忙しい時期に内装工事を依頼すると、希望している時期に開業ができないことも考えられます。
開業時期が具体的に決まっている方は、時期に合わせて工事を依頼できる業者を見つけることが大切です。
4-3.見積もりを複数取る
内装工事の見積もりは、複数の会社から取っておきましょう。
見積もりを1社のみに依頼すると、自身が希望している工事を行う際の費用感が適切であるか判断することが困難です。
反対に、見積もりを複数社取っておけば、見積書を比較して適切な工事料金を知ることができます。
工事を実施する際には、可能であれば2~3程度から見積もりを取り比較検討しましょう。
まとめ
スーパーマーケットの内装工事は、下記の流れで進めていきます。
- 開業の費用を把握して準備する
- 物件を探す
- 内装のレイアウトを決める
- 工事を依頼する業者を見つける
また、内装工事を依頼する際には、見積書を比較できるように相見積もりを取ることがポイントです。
業者がまだ見つかっていないという方は、内装広場へお気軽にご相談ください。
内装広場では、お客様の希望に合わせて実績のある業者のご紹介をしています。